- TOPページ>
- サーチュアップ(SIRTUP)
デアザフラビンとは
デアザフラビンは補酵素で、体内でNMNから合成される補酵素NAD+と同じ働きをする成分です。
補酵素NAD+は老化現象を抑制する「サーチュイン遺伝子」を活性化するために必要な物質ですが、年齢とともに減少するため、いつまでも若々しく保つためにはデアザフラビンを摂り入れることが大切です。
NMNがNAD+に変換されないと効果を発揮しないのに比べ、デアザフラビンはダイレクトにミトコンドリアに働きかけます。

カロリンスカ研究所はじめ、国内の大学研究機関で
研究開発が進められている注目の新成分

デアザフラビンは、世界的権威のあるスウェーデンの医科大学、ノーベル生理学、医学賞部門の選考委員会がある「カロリンスカ研究所」のトルケル・ファルケンベルグ博士、日本国内では、東京医科大学の工藤佳久名誉教授、崇城大学の永松朝文特任教授らにより、研究開発が進められているエイジングケア成分です。
デアザフラビンに関する学術論文
オランダのエルゼビア出版が発行するBBRC(生化学、生物物理学誌)に、2021年6月掲載されました。
「ミトコンドリア活性因子であるデアザフラビンの海馬神経細胞の発達・促進作用について」
崇城大学 永松朝文特任教授

最先端の浸透特許技術nanoGAPで吸収力アップ

この次世代エイジングケア成分「5-デアザフラビン」を特許製法nanoGAPによりナノコート(油層)することで、小腸の受容体の統合率が上がり、吸収力が約4倍に大幅にアップ!(原料メーカー分析比)
デアザフラビンに関する特許
抗老化成分として世界中から注目されるNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)に比べて数十倍以上のミトコンドリアの活性を示す化合物の開発に成功し、「ATP産生を賦活するための補酵素因子の使用」についての特許を取得しています。

デアザフラビンの安全性

第三者機関にて安全性試験を実施しており、高い安全性が確認されています。
■純度試験(ヒ素、重金属、菌試験)
■単回経口投与毒性試験
■ヒトでの長期(120日)摂取評価試験
■国立大学にて体内動態試験・遺伝毒性試験
国内GMP認定工場にて製造
サーチュアップは厚生労働省の健康食品GMPガイドラインに基づき、医薬品レベルの品質・製造管理の実施により「品質と安全性の確保」が図られています。

こんな悩みの方におすすめ!
- 疲れが肌に出やすく、年齢より老けて見える。
- 肌のハリ、ツヤ、カサカサが気になる。
- なかなか疲れが抜けず、風邪をひきやすい。
- 寝つきが悪く、朝の目覚めがスッキリしない。
- いつまでも若々しく、健やかなカラダでいたい。
- イキイキした毎日を送りたい。
ナノコートしたデアザフラビンを世界で初めて配合した次世代エイジングケアサプリメント

価格
①30カプセル入:税込価格27,000円(本体価格 25,000円)
②60カプセル入:税込価格43,200円(本体価格 40,000円)
内容量
①30カプセル入:9.45g(315mg×30カプセル)
②60カプセル入:18.9g(315mgx60カプセル)
名称
デアザフラビン含有加工食品
nanoデアザフラビン30mg/カプセル配合
- ※返品に関しては未開封・未使用に限り、商品到着後7日以内でしたら可能です。
- ※お身体に合うか心配な方は、ご購入前にお電話もしくはメールでお問合せください。
- <お客様窓口>TEL:03-5778-4735(平日午前9時半から午後17時半まで)